普段あまり連絡を取らない友達からいきなりLINEがきたと思ったら、LINEマンガの友達におすすめ通知でイラッとしたなんて経験は一度はあるかもしれません。
特に通知を切っていない場合には送られてくるたびに「うざい」、「ムカつく」と思ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回はLINEマンガの通知がムカつく理由と通知を無くす方法を調査しました。
LINEマンガの友達におすすめ通知がうざい!その理由とは?

普段あまり連絡を取らない友達からLINEの通知が、、、
なんだろうと思ったらそこにはLINEマンガの「友達におすすめ」だったとわかるとがっかりしてしまいますよね。
ここではその理由についてみていけましょう。
理由①利用されているように感じるから
LINEマンガの「友達におすすめ」機能は使うと、通常よりも早く読める仕組みになっているようです。
そのため、LINEの友達に「友達におすすめ通知」を送ることによって早く読もうとする人が出てきます。
その人からしたら共有しただけで漫画を読めるのでいいかもしれませんが、送られてきた側の人からしたら、利用されているようで嫌になってしまいますよね。
理由②通知がうるさい
LINEマンガの「友達におすすめ」機能は通常のメッセージと同じようにLINEにメッセージがいく形式になっているため、通知が飛びます。
そのため、求めていないメッセージの通知が来ることに対してうざいと思ってしまうようです。
特に勉強や仕事している時に大事なメッセージのために通知をオンにしている際にLINEマンガのおすすめの通知が来たらイラッとしてしまいますよね。
理由③いくつものおすすめ漫画が送られてくる
LINEマンガの「友達におすすめ」機能は同じマンガはおすすめできないようになっているようですが、種類の違う漫画であれば同じ人におすすめのメッセージを送ることが可能です。
そのため、複数のマンガが送られてきてしまった時にうざいと感じてしまいます。
それほど仲良くない人から複数のマンガのおすすめメッセージが送られてきたらうざいを通り越してもはや恐怖になってしまいますよね。
うざすぎる「友達におすすめ」通知の対処法とは?

LINEマンガの「友達におすすめ」ですが、一度や二度ならまだしも場合によっては何度も送られてくることがあります。
あまりにも送られてくる場合はうざすぎますよね。
ここではLINEマンガの「友達におすすめ」通知への対処法を紹介します。
対処法①不快だとしっかりと伝える
あまりにもしつこく送ってくる場合にはしっかりと通知が来ることが嫌だと伝えましょう。
相手側もこちらが良しとしており、特になんとも思っていないと考えて繰り返し送ってきている可能性があります。
しっかりと通知が不快であることを伝えれば相手も理解してくれるはずです。
対処法②LINEの通知をオフにする
「友達におすすめ」の通知がうるさくて勉強や仕事などに支障が出る場合は通知をオフにするのがいいでしょう。
特にこれは「仲が良いけど、相手に嫌だと伝えるのが怖い」と思う場合におすすめの方法です。
相手との関係を悪くせずにうざいと思ってしまう通知音をカットできます。
ただし、LINEの通知を切ってしまうと他の重要なメッセージの通知も来なくなってしまうので個人チャットの通知を切るなど工夫しましょう。
対処法③相手のLINEをブロックする
最終手段として LINEマンガの「友達におすすめ」を頻繁に送ってくる人に対しては、その人のLINEごとブロックするという方法もアリです。
そもそも、普段連絡をとっていないような人から繰り返しおすすめマンガが送られてきてもうざいと思ってしまいますよね。
もし、相手と今後関わらない相手であればLINEごとブロックしてしまっても特に問題ありません。
LINEをブロックすることで相手は「友達におすすめ」は送れたとしても、こちら側に届くことはないのでこっそりブロックしてしまうというのも良いですね。
ブロックは通知を切る必要もなく、うざいと思うような通知が来なくなるので関わりのない相手には有効です。
LINEマンガの「友達におすすめ」通知がしつこい場合はブロックもあり

今回はLINEマンガの「友達におすすめ」の通知が頻繁に送られてきてうざいと思ってしまう理由とその対処法を紹介しました。
「友達におすすめ」の通知がうざいと時の対処法としては
・不快だとしっかり伝える
・LINEの通知を切る
・LINEごとブロックする
くれぐれも仲の良い友達のLINEをブロックして関係が壊れてしまうなんてことは避けたいですね。